東京で家賃込みで月5万生活を公開しよう
2017/10/08
こんばんは、もう5年前になってしまうんですね。大学生の頃に月5万で暮らしてました。いろいろありまして。
家賃23,000円水道費込みの風呂なしアパートです。
家賃2万3千円
新宿渋谷まで電車で10分以内の素敵な立地でした。しかも駅まで徒歩二分。そして角部屋。水道だって使い放題!
初期費用は10万いかなかったと思います。あ、風呂ないんでガスなんて契約しませんでしたよ(ニッコリ
電気はエアコンなかったんで月1000円をみたことがないです。
光熱費600円-800円
たぶんこのぐらいだったような。とにかく1000円を見てないです。主な電化製品は
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 扇風機
- 携帯電話(ガラケーでした)
- ノートパソコン
- 炊飯器
でしたね。冷蔵庫も電子レンジもいらなかったかも。もうIHのクッキングヒーター一つでいけそうな気がします今なら。
インターネット(イーモバイル)5,000円
外でもネットが必要なのと電話線がこげてたか壊れてたかで固定回線はなかったです。当時はネットの費用結構かかりました。今は格安SIMがあっていいですよね。中学高校あたりの頃に格安SIMが出てたら人生変わってたと思います。いい意味で。
交通費4,000
定期券が学割で2,300ぐらいだったような。基本的にワンパターンの生活だったので問題なかったです。
食費9,000以下
記憶があやふやですが、一日300円も使ってないはずです。飲み会とかそんなん行ってる場合じゃなかったですね諸事情で。
食事はとっても健康的で、
- ご飯(自分で炊いて一食ずつ冷凍)
- 納豆
- 卵(卵かけご飯専門)
- キャベツ
- 低脂肪牛乳
- サバとかサンマの缶詰
ぐらいでした。大学は午前か午後のみしかいかなかったので学食なんていかなかったです。ちなみに友達はいましたよこんな僕でも。
あとはうどん屋で200円ぐらいのかけ小にクーポンで100円引きして100円で食べてました。天かすもらいまくってごまとかつおぶしかけまくりました。たまに60円ぐらいの天ぷらつけました。2、3年後には50円引きでかけ小は適用不可、最近みたら潰れてました。すみません。あの頃はお世話になりました。おいしかったです。
だいたいそんなもんです。あと森永ダースを食べる日もありました。ちなみに昼食として。
風呂代わりのスポーツクラブ6,000+定休日のネカフェ400
風呂がないので徒歩3分のコナミスポーツクラブに行ってました。最初の2ヶ月無料だったのは大きいです。ジャグジーついてるしシャンプーリンスあるしトイレは綺麗だし綿棒もドライヤーもあるし最高でしたね。夏場はやっぱり徒歩3分でもちょっとあせばみました。ちなみにプール会員みたいなのでプールがつかえたようですが風呂しか使ってないです。難点は夜10時半までしか営業していないので遅くても10時ごろにはいってました。
2週間に1回定休日なので、その日は近くのネカフェ30分200円でシャワーを浴びて余った時間で全力でジュース飲みまくって贅沢なひとときでした。銭湯高くていけなかった。
洗濯代2,000
たぶんこれくらいです。一週間分の洗濯物をコインランドリーに持っていってました。意外と無料で箱の洗剤とか置いてくれたりするのでありがたく使ってました。
日用品1,000ぐらい?
何かを買った覚えがありません。コインランドリーで小銭がなくて絶望して近くの自販機の100円のジュース買ったぐらいの雑費はありました。たぶん何も買ってません。あったとしても1000円かなあと言ったところです。
合計51,000ぐらい
ちょっとオーバーしてますね。たぶん食費がそんなにかかってなかったりすると思います。割と多めに算出してます。
ということで修行のような生活をすれば余裕ですね。格安SIMでDMMかなんかあたりなら1,000円もしないですし初期費用もAmazonで540円ですしおすすめです。
若かりしころを思い出してちょっといいですね。輝いてたと思います今思えば。