デジモノステーションの無料SIMをやっと開通したよ
こんばんは、私です。So-netの0円sim、手に入れてました。半額ケーキの日に一緒に回りながら3冊手に入れました。家族と友人と自分用です。やったぜ。
当日でもネットでは買えなかった。
コンビニ数件、書店2件回りましたが、駅の近くのセブンにしかなかった。そこで3冊買い占めた。
手に入れただけで安堵してしまった。筆者は一時帰国に使う予定。
中身は読んだけども、そんなにおもしろくはなかった。でもsimのおまけで雑誌がついてきたようなものなのでおk。
開封と装着
アダプタなしで装着。筆者がまさかnano→microSIMのアダプタを使いきっているとは思わなかった。Android One G1のスロットは2つともmicroSIMサイズ、prioriさんはmicroと標準simサイズ。micro→標準はあるが、nano→microは3つしか持っていなかったのだろう。Android One2、prioriさん1で使いきってしまったようだ。つらたん。
Android OneシリーズCherry Mobile G1レビュー(フィリピン)
freetel priori3が安っぽくて結構気に入ったレビュー
開通はすぐできる。
筆者はsim装着前にSo-netの会員登録をしてしまった。ポイントは筆者がメインに利用している050plusの番号が「不正な番号」との不当な扱いを受けてしまった。つらたん。でも大丈夫、筆者はAUのGRATINAを年初にMNPしておいたからね。月2円であと1年は維持できる。やったぜ。ちなみに電話認証とかそういうのはなかった。適当に番号いれてもいいのかな。
速度はLTEで快適
速度の測定はしておりません。とっても早い。そういった感想です。普段使いでそんなに困っていないパナソニックのsimと比べるとその差は歴然。やっぱり早い。という感じです。freetelの速度制限なしLTE状態と同じくらい?DMMのLTEはそんなに早くなかった。という感じ。
Panasonic 格安SIM「wonderlink」レビュー
DMMのSIMは初期費用が540円でバースト機能もあって使い勝手よし
freetelいいと思ってましたが、完全に維持費2円(ユニバーサルサービス料)の今回のSIMの勝ちです。
永年無料!でも。。。
特に期限ないそうです。毎月500MB未満なら0円(+ユニバーサル2円)だそうです。ただ、3ヶ月間通信が0だと、自動解約になるのでこれが海外滞在ではネック。海外にシム持ってけないという。
- 出国時は家を出発した時点でネットが使えない。
- 帰国時はシムの置いてある家までネットが使えない。
というデメリットがあります。筆者は諦めて友人に時々通信してもらうようにします。妥協案ですが
- 出国時に友人宅へ封筒にシム(+スマホ)を入れてポストに投函(82円もしくはクリックポスト180円)
- 帰国時には最寄りの郵便局止めで発送してもらう(関西や沖縄に一時帰国する可能性があるため。)
友人には申し訳ないが頼もうと思う。家族はITに弱すぎて役に立たない。現代人とは思えないな。
まとめ
- 0円は永年無料(別途ユニバーサル手数料2円)
- 3ヶ月通信がないと自動解約
- 3ヶ月日本に帰ってこない場合は日本在住の誰かに頼んでおきましょう。
こういう代行サービスいいかも。月100円と返送料金をもらう形。ご連絡を。